保育園|延長保育|子育て支援|障害児保育|東京|八王子|社会福祉法人|東京玉葉会|からまつ保育園
トップページ
園案内
交通アクセス
お問い合わせ
個人情報保護方針
保育
保育の特徴
年間行事
最新トピックス
園だより
栄養
給食・おやつ
保健
子育て支援センター
病後児保育室
お知らせ
改築工事について
サイトポリシー
サイトマップ
採用情報
計画予算・報告決算
クラスだより3月
http://karamatsuhoikuen.
dsbsv.net/
モバイルサイトにアクセス!
社会福祉法人東京玉葉会からまつ保育園
〒193-0801
東京都八王子市川口町1543番地
TEL.042-654-3377
FAX.042-654-3939
(1)延長保育事業
(2)子育てひろばD型事業
(3)病後児保育室事業
(4)障害児保育事業
0
9
9
0
2
2
最新トピックス
最新トピックス
トップページ
>
保育
>
最新トピックス
トピックス
トピックス
フォーム
▼選択して下さい
2016年02月
2016年03月
2016年04月
2016年05月
2016年06月
2016年07月
2016年09月
2016年10月
2016年11月
2016年12月
2017年01月
2017年02月
2017年03月
2017年04月
2017年05月
2017年06月
2017年07月
2017年09月
2017年10月
2017年11月
2017年12月
2018年01月
2018年02月
2018年03月
2018年04月
2019年04月
2019年05月
2019年06月
2019年07月
2019年08月
2019年09月
2019年10月
2020年04月
2020年07月
2020年08月
2020年10月
2020年11月
2020年12月
2021年01月
2021年02月
数字のお勉強
2020-12-21
4歳児クラスでは、数字について少しずつお勉強を始めています。今日は、鉛筆を持ち数字を書く練習に取り組みました。
お友達と見せ合ったり、教えあったりと楽しく数字に触れています。その後は、園庭で思い切り体を動かしたり砂場で遊んだり楽しんでいました。
お食事タイム 1歳児
2020-12-18
今日もお食事の時間を楽しみにしている子どもたち。1歳児クラスもきちんと椅子に座り、スプーンを片手に上手にもりもりと食事をしています。「おかわり!」とお皿を差し出し、満足そうに「全部食べたよ!」と空っぽなお皿を自慢気に見せてくれました。
たくさん食べて、大きくなろうね。
水栽培 始めました
2020-12-17
5歳児クラスでヒヤシンスの水栽培を始めました。
球根や水栽培のキットに目を輝かせ、「何だろう」「どうやってそだてるのかな」と興味津々な子どもたちでした。
どの様に育っていくのか今から楽しみな様子です。誰のお花が一番に咲くのかも楽しみです。生長は子どもたちの様子と合わせて随時お知らせしていきますので、皆様もお楽しみに!
お食事タイム
2020-12-16
0歳児クラスの子どもたちも日に日に大きく成長し、離乳食もあと少しで全員卒業です。
今までは、食事の時間やミルクの時間は個々に合わせた時間となっていましたが、最近は、みんな一緒に「いただきます」をしています。配膳されたご飯を見つめ「いただきます」のご挨拶でスプーンを片手に食べ始めています。
食欲旺盛なつぼみさん将来が楽しみです。
音楽指導
2020-12-15
今日は幼児クラスの音楽指導日でした。朝から色々な楽器の音色が園内を包んでいました。
5歳児クラスは、合奏の並び位置を決め初めて全員で音を合わせました。まだまだぴったりというわけにはいきませんが、
少しずつ音を合わせていける事と思います。3歳児は和太鼓、4歳児はメロディオンと指導を受けました。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
園案内
|
交通アクセス
|
お問い合わせ
|
個人情報保護方針
|
保育
|
栄養
|
保健
|
子育て支援センター
|
病後児保育室
|
お知らせ
|
サイトポリシー
|
サイトマップ
|
採用情報
|
計画予算・報告決算
|
クラスだより3月
|
<<社会福祉法人東京玉葉会からまつ保育園>> 〒193-0801 東京都八王子市川口町1543番地 TEL:042-654-3377 FAX:042-654-3939
Copyright © 社会福祉法人東京玉葉会からまつ保育園. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン